大阪・淀川市民マラソンについて

大阪・淀川市民マラソンは、市民の参加および完走する事に意義を求め、市民自らがつくりあげる市民参加型のマラソン大会として1997年にスタートしました。 このマラソンは老若男女を問わず、勝つ事、速く走る事を主目的とせず、誰もが気軽に楽しめるマラソンで、日本で初めての市民による手作りの市民マラソンであると同時に、河川敷のみを走る日本で最初のマラソンでもあります。
コースである淀川河川公園を走る事により淀川流域の自然環境を見直し、ランナーの健康と走る環境を考えたエコマラソンを目指しています。 人間・環境・淀川・・・など、従来のマラソンにはあまりなかったキーワードを元に開催される、当マラソン大会を楽しんで頂ける事をスタッフ一同心より願っております。
ランナーのみなさんも今日は全員淀川美化委員!
淀川の自然を楽しみながら美しく走る事が当大会の目的の一つです。 そのためには、会場、コースの環境保持はもちろん、地球環境への影響を最小限にすることが大事です。 そこで、大会当日は参加される皆さんに一日「淀川美化委員」として、淀川河川敷にゴミなどを放置しないようにしていただいております。
淀川美化委員
5カ条
5カ条
- 1 コースでごみを落としません
- 2 自分のゴミを知らんぷりしません
- 3 迷子のゴミは拾います
- 4 捨てるごみはきっちりわけます
- 5 人が増えてもゴミが増えないマラソンにします